小田急キハ5100=モデル8=16番 1/80=完成

小田急キハ5100 モデル8が完成致しました。
車両前面には「銀嶺」マークを設置し雰囲気を盛り上げます。

片側車両前面にはエアホースをせっちしました。ディティールアップをすることによりモデルに奥行きと立体感がでていい雰囲気になります。

床下・台車は色を変更してありアクセントとなりカッコイイです。

当時の小田急の特徴である車両前面の手摺も立体感のあるパーツです。





小田急キハ5100の製作記はこちらから
■モデル・スケール
車両:小田急キハ5100
スケール:16番 1/80
メーカー:モデル8
■使用パーツ
クロスシート KTM
車体ステップB※角※851 KS
ワイパー Fujiモデル
仕切り板※2111 エコーモデル
ジャンパー栓受け※2連開※2644 エコーモデル
ジャンパー栓受け※床下2連閉※2643 エコーモデル
ジャンパー栓受け※車体用※1602 エコーモデル
ドア取っ手※2762 エンドウ
照明 モデルシーダ
室内灯 フレックスライト
シートカバー KTM
乗務員ガラス U-trains
運転台※1685 エコーモデル
小田急キハ5100=モデル8=16番 1/80=完成

小田急キハ5100 モデル8が完成しました。
特別準急「銀嶺」のヘッドマークを付けた姿を再現しました。

屋根上は黒銀を塗装しベンチレーター・ランボードは色の変化を付けています。

同形式のキハ5000よりもシートピッチをすこし余裕を持たせた車両だったそうです。
床下にはエンジンが2台設置されており力強い走行だったことが想像されます。


御殿場側の貫通扉は開閉式に施工しました。少し工夫を加えると佇まいがぐっと変わってきます。

床下は機器が満載でしたが一部パイピングを追加してコックを入れ横から眺めた際にチラリと見える雰囲気を楽しめます。

新宿よりの先頭です。エアホースも車体から車体下に複数本伸びており実車通り再現しました。
カッコイイです。




小田急キハ5100の製作記はこちらから
■スケール・モデル
・車両:小田急キハ5100
・メーカー:モデル8
・スケール:16番 1/80
■使用パーツ
ジャンパー栓※5804 エンドウ
ジャンパー栓※5806 エンドウ
照明※モデルシーダ
シート KTM
ドア取っ手 エンドウ
ウズマキチリトリ エコーモデル
ジャンパー栓受け※本体 エコーモデル
締切コック エコーモデル
エアホース※5803 エンドウ
車体ステップ KSモデ ル
運転台 エコーモデル
ワイパー BONA
床下器具 U-trains
仕切り板 谷川