79618=珊瑚模型=16番 1/80=リファイン完成

79618 珊瑚模型 仕掛品のリファインが完成しました。
パーツの変更・追加、各部の修正を行い珊瑚模型製キットの特徴である精密でシャープな仕上がりを目指し製作しました。

動力の調整や、キャブや各パーツの水平取り付けがとても難しい珊瑚模型のキットですので、おかしな部分は一度全てバラし再度組み直し、その際にパーツの追加・変更を行いました。
仕上がりはとていい雰囲気にまとまりました。

パイピングも径の変更・追加も行い、79618の特徴である重装備・複雑なパイピングを表現しました。






79618の製作記はこちらから
■車両・スケール
車両:79618
スケール:16番 1/80
メーカー:珊瑚模型
79618=珊瑚模型=16番 1/80=完成

79618 珊瑚模型が完成しました。
2つ目が特徴的なこの車両は重装備で複雑なパイピングがとても特徴的な車両です。

複雑なパイピングの全体像です。
キットでは表現されていなかった作用管等、追加パイピング等も施工してより立体的で重装備な79618になりました。

キャブ内にもパイピングを引き込みをしてディティールアップをしています。

ランボード下のパイピングも追加してより重厚感のある仕上がりを目指しました。
各継ぎ手、配管支え等もパーツ交換、追加をして立体感のあるシャープな仕上がりにしました。








キャブ内も作りこみをしてディティールアップしています。

少し見えにくいですがキャブ屋根裏もスジメ板を使用して塗装色も変更して仕上げています。

ブレーキ引き棒も設置し横からチラリと見える引き棒の質感がでておりとてもカッコいいです。

テンダー車も同様になっています。



テンダー車もパイピング追加、暖房用ホース追加をしておりいい雰囲気になっています。


部分的に布巻きパイプを使用して質感を変えることにより立体感が増しています。

79618の製作記はこちらから
■スケール・モデル
車両:79618
スケール:16番 1/80
メーカー:珊瑚模型
■使用パーツ
テンダー取水ハンドル※1187 エコーモデル
締切コック 珊瑚模型
スジメ板※956 エコーモデル
機炭間配管※416 金岡工房
給油コック※170 金岡工房
細密パイプ エコーモデル
作用管支え※1本 エコーモデル
作用管継手 エコーモデル
配管支え ピノチオ
配管支え※1132 エコーモデル
エアホース鎖※347 金岡工房
機炭間配管先端※0.8 金岡工房
LEDパーツ一式 複数メーカー
継ぎ手 サカツウ
線材※0.5×0.2 KS
架線注意板 IMON
L型継ぎ手 エコーモデル
9600(79618 倶知安)=16番(1/80)=修正・加工=完成

9600(79618 倶知安)の加工・修正が完了しました。
ヘッドライト下、デフ横に【架線注意】のプレートを設置し、特徴的な2つ目ライトは点灯加工済みです。

塗装を一度剥離し、再塗装をしています。つや無の塗装を施工しています。クリアーもつや無での塗装となっています。



テンダー車、ハシゴ上部には実車通り、【架線注意】のプレートを設置し、テンダー車ライトも点灯加工済みです。


一部パイピングを追加しています。

ドロダメはピノチオ製に変更して質感を高めました。少しのパーツ変更でぐっと違ったモデルに見えます。



■スケール 16番(1/80)
モデル:9600(指定番機 79618 倶知安)
■修正・加工内容
・塗装剥離・再塗装
・電飾加工(ヘッドライト・テンダー)
・車両前面、手摺修正
・デフ曲がり修正
・パイピング追加
・パーツ変更
・動力調整
・ブレーキテコ装置・テンダーブレーキを追加加工