ミニレイアウト=秘境駅=渓流=非電化=9mm
ミニレイアウト=非電化=駅・貨物駅=9mm
ミニレイアウト=トラス橋ダブル=9mm
ミニレイアウト=非電化=終着駅=9mm
C-55=カツミ=シュパーブライン=キット組立て=カスタム=真鍮製=HO

今回は随分昔に購入した古いキットをカスタムして組立てました

各種パイピングは丁寧に設置、色調を変化させます

当時のモーターではキャブ内が製作できないので、缶モーターに変更しキャブ内を製作

手を加えた個所は多数ですが、フルカスタムではなく一部カスタム程度の仕上がりにしています

スポーク動輪が活きるように黒動輪に仕上げました

キャブ下も走行性能を考え、カスタムと動力性能の中間を目指しました

全体的な仕上がりとしては、一部カスタムにとどめ、色調で奥行きを出し前体感=佇まいの良さを意識し製作してみました
ベースキット:カツミ※シュパーブライン
スケール:HO
素材:真鍮製
ディティールアップ有無:有
価格:60,550-円で販売完了
上田電鉄モハ5250=珊瑚模型=キット組立て=カスタム=真鍮製=HO
ミニレイアウト=非電化車庫=一部自作パーツ
ミニレイアウト=渓流のある山岳区間=橋=雪崩防護風景

全体のサイズは幅:425mm 奥行:190mm 高さ:200mm

雪崩防護さくは木製自作パーツ・脱線防止線も自作で設置しました

上下の2つの橋は自作しました。渓流の流れを表現するのに苦労しました

主な部分は発砲スチロールが主材料です。

全体図、上から撮影しました。右上の木材、左上の雪崩防護さくは木製で自作致しました。

脱線防止線、雪崩防護さくは自作で製作致しました。脱線防止線は山間のカーブの雰囲気が出ていると思います。

木製で製作した雪崩防護さくです。

渓流にかかる橋も木製で自作パーツとなります。
サイズ:幅:425mm 奥行:190mm 高さ:200mm
主材料:発砲スチロール
スケール:9mm
ストラクチャー:線路以外はほぼ全て自作
価格:45,500円-にて販売完了