相鉄5000系 10連=でんてつ工房=16番 1/80=製作③

相鉄5000 でんてつ工房の製作です。
ボディ部の製作です。先頭車のHゴム等細かな細工がしてありとても立体的です。さすがでんてつ工房さんのキットは拘りのキットになっています。

屋根上のパイピング、機器類も非常に精巧・精密なパーツで構成されており実車通りの配置は勿論、質感も非常に高いパーツを組み合わせているためカッコイイ屋根上に仕上がります。

精巧・精密な分組み上げるのは大変ですが、組み上がり、塗装が入った完成車両は本当に素晴らしくなります。
屋根上は細かな部分はもう少し調整をし、ハンダも取るためさらにこすりまくっていきます。

配管途中の車両です。

このキットには元々運転台があり中間車化改造された5133が組み込まれており、妻面の高窓など運転台があった時代の面影を残している実車をきちっと再現してあります。
ボディ端の欠きとりも再現されており、実車通りの設計になっています。

- 関連記事
-
- 京王井の頭線3000系=奄美屋=16番 1/80=製作① (2018/02/24)
- 相鉄5000系 10連=でんてつ工房=16番 1/80=製作④ (2018/02/17)
- 相鉄5000系 10連=でんてつ工房=16番 1/80=製作③ (2018/02/14)
- 相鉄5000系 10連=でんてつ工房=16番 1/80=製作② (2018/02/11)
- 京阪1000型・1500型=谷川=16番 1/80=製作⑥ (2018/02/08)